Zホールディングス(HD)傘下のヤフーは12日、全ての社員が全国どこでも自由に居住できる新たな働き方を4月に導入すると発表した。在宅勤務の定着を踏まえて条件を緩和し、航空機での出社も認める。
交通費の上限をなくし、月15万円までを支給する
4月1日から社員に求める居住地の条件を変更する。現在は電車や新幹線、バスで午前11時までに所属先のオフィスに出社できる範囲としていたが、遠方から航空機や高速バスでの出社を認め、時間制限も撤廃する。片道6500円だった交通費の上限をなくし、月15万円までを支給する。
ヤフーは1月時点で、契約や嘱託を含む全社員8000人のうち約9割が在宅勤務している。社内アンケートで、9割が在宅勤務でも業務への影響が「なかった」「向上した」と回答したという。「通勤時間の削減で、学習など自己研さんの時間が増えた」との声もあり、通勤手段などの条件を変更する方針を決めた。
通信環境の整備など在宅勤務に対する補助金も月1000円増額し、毎月最大1万円を受け取れるようにする。希望する正社員には、タブレット端末も無償貸与する。コミュニケーションを促進するため、社員同士の懇親会費を1人あたり月5000円まで補助する。
ヤフーは働き方の刷新で「居住地に左右されない優秀な人材の採用や、多様な価値観にあわせて働き方を選択できるダイバーシティ(人材の多様性)をさらに推進する」という。同社の川辺健太郎社長(ZHD社長)は「前例や正解がないニューノーマルの時代における新しい働き方を開拓する意思を示す」としている。
日本経済新聞 2022年1月12日 16:22
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC125FW012012022000000/?n_cid=SNSTW005
>>1
交通費の上限をなくし、月15万円までを支給する
↑
つまり上限15万ってことじゃないのか
>>15
稀に出社することを想定してて、そんときの交通費制限は緩くなるというつもりやろな
>>15
片道15万までおk。20日勤務として600万までok
>>1
派遣は出勤
正規雇用はテレワークちゃうんか?
(^。^)y-.。o○
>>1
今は業績がいいからこんな大盤振る舞いしてるけど、
もし業績が悪化してもこんな大盤振る舞い続けられるのか
社員の懇親会費なんかはなくなっても影響ないだろうけど、この施策を好機と遠方に家買って
通勤手当減らされたらとか考えんのかね
>>1
金持ってんだな
>>1
いいなあ、ヤフー
相当優秀じゃなきゃ入社できないんだろうけれど
日本企業離れしているよな
>片道6500円だった交通費の上限をなくし、月15万円までを支給する。
・・・減ってません?
>>3
例えば月に1回だけ出社するとしたら、片道7万5千円まで出るようになるってことじゃないか?
>>36
ここって出張旅費も込みでなかったかな?
聞いただけなんで間違ってるかも知れないが
首都圏マンション売れるのは今のうちだけだな
出勤しなきゃならんのかよ
ヤフーに転職したい!!!
沖縄から北海道に往復するだけで一日終わるわ
そもそもヤフーの仕事って何が面白いの?
というかなんで出社という概念にこだわってるの?
>>20
シリコンバレーの奴らが、やっぱ会社に集まらないと効率悪かったわつってたのがコロナ直前
コロナ後にそんなの言ってられなくなってまた分散型になった
>>20
GAFAでも効率落ちてるみたいよ
国内どこでもいなら実家に帰る奴もいそうだな。
知り合いヤフーにに就職したがさほど能力がある訳でもなさそうなので
お荷物と化してるみたいもう退職してるかもしれないが
恩恵受けられるのは一部の人じゃないの
ヤフーって具体的にどんな仕事するんやろな
>>31
ポータルの管理と運用
>>31
ピットクルーへの指示出し
ポータルサイトのコンテンツの運営が楽しいなんて奇特な人だわ。
こりゃあ新年度から紀尾井町のテナント減らしてコスト削減に動きそうだな。
ある意味どこの誰でもかまわんてことだな
今は国内だけど
>>81
ヤフージャパンの話だろうから本社は日本に残すだろうな。
サラリーマンって交通費15マンも出るのか
定期買って即払い戻しとかで小遣い稼ぎしてるやつおらんの?w
>>41
働いたことないのかよ…
>>41
そんな目先の小銭を狙って経歴に傷つけるのはお前みたいな小物だけだよ。
>>41
歩いて出社するのか?
所さんのとこんトコロに出れるなw
あれもアホみたいに遠くから通学してるよな
>>47
真っ先にそれ思い出した。
新幹線で通勤とか。
>>47
なんかついつい見ちゃうよね
テレワークが基本で、出社は月1くらいか
まじで在宅勤務の普及率上げてくれよ
ここまでするなら出社いる?
>>55
たまに社員同士で合うことも必要かも?だから一人あたり懇親費にも5000円出すのだろうな。飯代や飲み代だな。
なんで15万円までって、なるほど非課税枠の上限なのな。
俺の会社もこの通勤費の制度にならないかな~。100%リモート対応しているが通勤費が東京から100km県内でないと出ないので地方移住できない。
>>63
100㎞も離れたら地方だろ
>>69
ちなみにグーグル先生が検索エンジンで世界の中で圧倒出来てない国が日本で、
ヤフージャパンがあるからだそうだよ。
飛行機出勤とかクソ面倒くさいだろ
リモートなんやろ
でたまに呼ばれたら飛行機でと
八丈島とか佐渡にながされそう
大学の同期でヤフー入ったやつ、一昨年の段階でもう東京離れて京都に住んでたぞ
全国どこでも住めるのであれば高松やろうなあ
うどん食えるし、道後温泉にも近い
都会で遊びたかったらバスかフェリーで京阪神にも行ける
で、たまに沖縄か北海道に短期移住
コメントする