スポーツ 野球
2022年01月18日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/01181103/?photo=1
(出典 www.dailyshincho.com)
ダイエット成功──1月13日、日本ハム・清宮幸太郎内野手(22)の“成果”がスポーツ紙によって一斉に報じられた。新庄剛志新監督(49)が「ちょっと痩せない?」と指示を出したことが大きな話題になっていた。
***
例えば、サンケイスポーツ(電子版)の見出しは以下のような具合だ。
《日本ハム・清宮が10キロ減!新庄ビッグボスの「デブじゃね?」に満点回答「見てほしいのはもっと違うところ」》
担当記者が言う。
「きっかけは昨年11月の沖縄・国頭村での秋季キャンプでした。監督に就任したてでマスコミから大きく注目されていた新庄監督が、清宮選手の脇腹を摘まみながら、『ちょっとデブじゃね? ちょっと痩せない? 痩せたほうががモテるよ。かっこいいよ』と声をかけたのです。この頃の清宮選手は100キロを超えていたと言われています」
監督の指令に、清宮は素直に従ったようだ。秋季キャンプの後に行われた契約更改の記者会見で、取材陣に約6キロ減量したと明かした。
そして今回、佐賀県内で行われているソフトバンク・柳田悠岐外野手らとの合同自主トレで、更に3〜4キロを落としたことを明らかにしたのだ。
サンスポは前掲の記事で、《94キロ前後まで大幅減量に成功》と報道。《食事では脂質に留意し、秋季キャンプ中に始めた朝の散歩を自主トレでも継続》と、清宮のひたむきな努力も伝えた。
■パワー不足の懸念
しかし、ここである疑問が浮かぶ。清宮は三段腹の中年会社員ではない。運動不足の肥満体であるはずもないだろう。プロ野球選手として厳しいトレーニングに臨み、公式戦に出場しているのだ。
素人の肥満とはレベルが違う。そもそも減量が必要なのだろうか。10キロを落としたとなると、かえってパワーがなくなるのではないかと心配になってしまう。
スポーツ紙は減量成功としか報じなかったが、夕刊紙の東スポ(電子版)は1月13日、「本人は効果実感も… 日本ハム・清宮の急激ダイエットに『期待』と『不安』の声」の記事を掲載した。
文中では清宮本人の「やっぱり動きやすいです。あまり疲れないですし」という言葉を紹介している。更に、故障が減る、体のキレが戻る、守備にもプラス──とのメリットも指摘した。
その一方で、《極端な減量は長距離砲にとってマイナス面もある。筋力を維持できなければ、パワー不足に陥ってしまう》と懸念も示した。
ヤクルト、巨人、阪神で主砲として活躍した野球評論家の広澤克実氏も、「そもそも清宮くんの不振は、肥満が原因だったのでしょうか」と首を傾げる。
「清宮くんが直面している問題を考えるため、現在、セ・リーグとパ・リーグで素晴らしい打撃成績を残している選手を列挙してみましょう。どんな共通点があるか考えてみてください」
■体重移動の問題
年齢順に並べてみよう。セ・リーグでは、ヤクルトの山田哲人内野手(29)、広島の鈴木誠也外野手(27)、DeNAの佐野恵太外野手(27)、巨人の岡本和真内野手(25)、ヤクルトの村上宗隆内野手(21)。
パ・リーグでは、ソフトバンクの柳田悠岐外野手(33)、オリックスの杉本裕太郎外野手(30)、同じくオリックスの吉田正尚外野手(28)──以上の8人になるという。
「8人のバッターは、バッティング時の体重移動が優れています。ステップした時にピッチャー側へ体重は移動しますが、インパクトからフォローにかけて、必ずキャッチャー側に戻ります。ピッチャー側に体重が移動しっぱなしだと、いわゆる『体が前に突っ込んだ』状態になります。8人のバッティングフォームと、清宮くんのフォームを比較してみてください。清宮くんの体重はキャッチャー側に戻っていないことが分かるはずです」(同・広澤氏)
清宮が一軍に定着できない理由は、バッティングフォームにあるわけだ。その修正が求められているのは言うまでもないが、ここで問題なのは、その原因が肥満にあるのかということだ。
「たとえ肥満体だったとしても、バッティングフォームの体重移動に悪影響が出るとは考えにくいです。新庄監督がどのような考えから減量を命じたのか、もちろん私に真意が分かるはずもありません」(同・広澤氏)
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
>>1
かっこよくなったやん
>>1
まるでデブだった頃ははすごいバッターだったみたいな言い方するじゃん
>>3
口開けっ放しはヤバいな
清宮君、もう22か…
時の過ぎるのは早いな
球界は”ホームランバッター清宮幸太郎”を育てなければならなかったのに新庄が潰した
結果を見てみないとわからんわ
でもまぁ身体の負担は少なくなってケガしにくいんじゃね
明らかにただのデブだったし
阿部慎之介は現役時代に胃腸が悲鳴を上げても胃薬飲んでまで体重をキープすることにこだわって結果を残した男
現役引退して体重キープする必要がなくなったらあっさりと元に戻った
正直、痩せるよりも体重増やす方がキツいと思うわ
(出典 i.imgur.com)
>>9
筋肉を付けながら痩せるのが難しいだけ。
痩せるだけなら簡単。誰でも出来る。
筋肉キープするのが難しい
>>9
体重を増やすのと太るのは全く違うだろ
>>29
しっかり結果残してたんだから阿部のやり方間違っちゃいないだろ
>>9
今痩せても意味ないんだよこのバカw
別にガリガリになれとは言ってないし
結果見るしか無いでしょ
今のままじゃ芽が出ないからやり方変えてみようまで否定するなら
ずっと芽が出ないままだわな
この後筋肉付けて脂肪も乗せるんだよ
体をデカくする基本だぞ
減量が失敗でもデブにはいつでも戻れそうだし
結果を出してから批判するか
体重減らして身体のキレが良くなって足腰回るようになるから以前よりはいいんじゃないの?
ただ体重増やすだけで筋肉少なければ意味ないし
一年目で7本打つくらいのパワーはあるんだから
まず当てるキレを取り戻さないと
その体型で結果でてないんだから、減量指令はある意味最後通告だよね。
10キロの脂肪が落ちたんだよ
本当に脂肪だけで10kgあったのかなあ?
筋肉も落ちてるような…
今の痩せ方だと筋肉も落ちてると思うけどな ただ今は一軍選手みたいにハードスケジュールで試合してるわけでは無いから、シーズン中にガンガン筋トレしてここからビルドアップしていけば良いと思うわ 筋肉量だけで元の体重に戻るくらいになれば期待出来る
痩せて結果出るかはわからん
確かなことはデブでは結果は出なかった
ホームラン20本30本打ってて減量しろと言われたら反発もするやろが、成功してないんだから、何かを変えないとあかんよね
ダメだったら、何してもだめだったと早稲田大学に進学するしかない
星野に20キロ痩せろと言われて無理矢理20キロ痩せたらホームラン王取った山﨑武司さんのコメントが欲しい
元々怪我が多かったからそれだけでも価値はあるだろ
成績良かったヤツが打てなくなったならダメアドバイスなんだけど成績良かった訳じゃ無いからなぁ
今までやってきたことが
通用しないのだから変わるべき
そのままなら終わるだけ
技術が通用してないのに
体重増やす事考えても無理よ
まともに打てるようになってから
考えればいいだけ
新しい体に慣れたらいい
本人が監督信じて頑張ってるんだからいいじゃねーか
いいじゃんデブでも打てなかったんだから
痩せて打てなくても
打ててた奴を心配するならまだしも打ててない奴を心配って
本人も受け入れて頑張ってんのに結果すら見ないでこれとは…
しかも根拠広澤ってw
外野がうるさいってのは良くわかるなプロ野球
まずボールがバットに当たらないんだから
痩せて少しでも動きをマシにしろや
ドラフト1位じゃなけりゃ今年クビになってもおかしくないレベルだろ
かっこいいやん
ハンカチ王子のバッター部門なんて俺は言わんぞ
王さんの記録抜くって言ってたよなw
清宮は自主トレ中も一番飯食ってたらしいが
それで絞っているんだからいい傾向やろ
まぁバットの芯になかなか当たらないのが痩せて出来る様になるわけないよね
コメントする