※2022/05/12 21:26東海テレビ
三重県いなべ市で12日未明、保育園が全焼しました。この保育園は「木のぬくもり」をコンセプトに建築され、県産材がふんだんに使われた『こだわりの建物』で、保護者もショックを隠し切れません。
園の職員が、「前日に屋外で七輪を使って豆を焼いて園児と食べた」と話していて、警察と消防が詳しく調べています。
撮影者:
「熱!めちゃくちゃ熱いね」
暗闇で燃え上がる眩しいほどの炎…屋根よりも高く燃え上がり、建物全体に広がっています。
12日午前0時すぎ、いなべ市大安町で「建物全体が燃えている」など通報が相次ぎ、夜通しの消火活動が続きました。
幸いケガ人はいませんでしたが、木造平屋建ての建物1700平方メートルが全焼。鎮火までおよそ8時間という大火事となりました。
日がのぼり、上空から見ると、建物の中心が大きく焼け落ちた無残な姿が露わに。すぐ側には滑り台などの遊具が。火事の現場は、いなべ市立の保育園「笠間保育園」です。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokaitv/nation/tokaitv-20220512-2126-18437
>>1
木は燃えるんやで
ぬくもり
なんで七輪つかう?
練炭か木炭ちゃんと消火しないでその辺に捨てたな…
木造の立派な保育園だったのにね
もったいない
>>10
やっぱ炭火だよ。炭火
余計なことするとこれだもんな
普段から使ってりゃあれだけど、慣れないことやるから
次は耐火構造にしよう
>>20
この中庭から燃え広がったなら消火できないのも納得だわ
あ~ちち、あーち、
燃えてるんだ廊下~
炭の火がのこってたの?
>>22
燃えた炭なくなったからアチアチだけど倉庫に直しました
上に雑紙乗せました
七輪は炭が無くなってもアチアチが続くからこれだけでも燃える
>>28
そうなんだ
置いとけば自然に消えてくと思ったのかなあ
出火原因がわからんから何とも
どうしてもあたたかい保育園にしたかった
>>24
あたたかいってか熱い保育園に(´・ω・`)
さんまでも焼いてたのか?
笠間保育園の園舎は二〇一三年三月に完成。建材や内装に県産スギをふんだんに使ったことが特徴で、同年の木材利用優良施設コンクールでは最高賞に次ぐ林野庁長官賞を受賞した。十二日未明に火災現場に駆け付けた近所の六十代男性は「林野庁の職員が見に来たほどきれいで立派な園だったのに」と残念がった。
(出典 i.imgur.com)
前日の午前中の七輪で未明に出火するか?
豆を焼くのに炭火はどうかと
炭火使うなら地鶏とかサンマでしょ
>>35
調理器具分からんけど弾けるよな
燃えやすいと放置はヤバい
園児も保育士さんも無事でよかったやん
使ってた炭を庭に捨てたんだろ
七輪放置で火事にはならん
七輪を使ったからって火事にはならないだろ
何をした
火の怖さを園児たちに教える事が出来れば
プラマイでマイ
>>46
結果はゼロになったけどな……
午前中に使った七輪の炭が深夜まで残ることなんかあるのかなあ?
コメントする