石井 竜也(いしい たつや、1959年〈昭和34年〉9月22日 - )は、日本のポップミュージシャン、芸術家、音楽プロデューサー、映画監督である。茨城県北茨城市出身。所属事務所は自らが代表取締役社長を務める株式会社ウェルストーン・ヴォイス。血液型O型。既婚。 52キロバイト (4,668 語) - 2022年5月26日 (木) 11:03 |
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/05/26/0015334320.shtml
2022.05.26
米米CLUBの石井竜也が26日、TBS系「ニンゲン観察!モニタリング」に出演し、1997年に一度グループを解散したきっかけが、ロックバンド・スピッツだったと明かした。
石井は喫茶店のマスターに変装して、いきなりカラオケで熱唱するドッキリに挑戦。歌う楽曲に選んだのが「NHK連続テレビ小説「なつぞら」の主題歌だったスピッツの「優しいあの子」だった。
石井は事前のインタビューでスピッツについてコメント。「『ロビンソン』とかメロディー聴いた時に、『こういうメロディー作っちゃうんだぁ』っていう、完璧さを感じちゃいましたよね」と若い才能に衝撃を受けたことを明かした。続けて「米米(CLUB)でも『浪漫飛行』とか『君がいるだけで』とか、みなさんの心に残る曲は作れたので、ぼくらはそれで『(辞めても)いいんじゃないかな』って」と解散を決意した流れを語った。
スピッツが「ロビンソン」を発売したのは1995年。米米が一度解散したのは97年だった。その後2006年に再結成し、活動を続けている。
(出典 i.daily.jp)
話半分どころか話九割九分でけむに巻く人なのでまぁ、まぁって感じ
浪漫飛行はともかく君がいるだけではちょっと、、、、
後付くさいな
>>7
それ
>>7
それな
どこまでも冗談
これも適当に言ってるやろ
で、スピッツが失速したから再結成したのか。
スピッツ全盛の頃ロコツでルンバとか歌ってたくせによく言うぜ
浪漫飛行はマジで名曲
飛行機のるとき口ずさむよね
>>15
お前、スキーに行く時はチューチュートレイン口ずさむ派だな
>>26
スキーのときはロマンスの神様でしょうが!
せっかくいい曲あるのにイロモン感は拭えなかったよね
映画の借金って言ってたじゃん
>>19
人おおすきたとも。
ギャラの配分で揉めて解散したと聞いてたのだが
>>21
大槻ケンヂがバンドの解散理由は女が金のどちらか、音楽性で解散するバンドなんてないって言ってる
ちなみに筋肉少女帯は金で解散した
>>30
音楽性イコール金みたいなもんじゃん
自分の曲をゴリ押しすれば印税多くとれるし
そうできない奴は不満もつし
>>21
作詞作曲米米CLUBで石井竜也名義にしてないのに
>>38
石井がメンバーに金はらうの*らしくなってソロやりだしたのが終わりの始まり
>>38
だからそれが問題で揉めたんだろ
浪漫飛行と君がいるだけで
曲の良さでは浪漫が格段上な気がするな。主観だけど。一番の名曲はシュールダンス
米米CLUBってあんなに人居る必要無いだろ
それこそ石井竜也一人だけで十分なのに取り分持っていかれて可哀想ではある
思い付きで適当なことばかり言うの若い時から変わらないよね
「カールスモーキー」の語源も聞かれる度に違うこと答えてたし
オリジナルアルバムのおすすめ教えてください
>>32
最初のやつ
>>32
初期はニューロマ
中期はファンク
末期はトレンディ歌謡曲
のものまね
通しでコミックコントバンド
どれが良い
つうか、ギャラの分配が問題だったろ、
また適当な嘘ついてるな
なお本人たちは地味な曲だと思っていた模様
解散前ってめっちゃメンバーいたような(何人いたか覚えてない。解散コンサートは初期メンも来た)
最近フラッシュ金子(石井の妹みなこの旦那)がカムカムエブリバディの音楽担当やってた
モニタリング芸人
米米の良さが光るのは浪漫飛行とかじゃなくてファンクフジヤマ系なんだよなあ
終始ふざけてる感じの
スピッツはロックじゃないだろ
ポップスや
イロモノ路線を突っ走れば良かったのに、浪漫飛行が売れてタイアップが増えて『君がいるだけで』みたいなバラードも売れちゃったものだから、元の路線に戻れなくなった
TKもロビンソンにやられた的なこと言ってたな
ロビンソンはちょっと特別だわな
ロビンソンはいいよ
この収録の時たまたまこういう気分だっただけだろ
そういう人
音楽業界の高田純次がまた何か言ってる
スピッツのギターって1ミリも印象に残らないけどロビンソンの冒頭のアルペジオだけ神がかってるな
米米はパロディから始まってるからな
それでもプロフェッショナルだったよ、石井の性格に負うところだろうけど
石井みたいなまともなアーティストが、もっと表に出てくるべきなんだよ
コンサートの満足度高かったらしいやん
行ってみたかった
スピッツのどこにロック要素があるん?
>>93
ベビメタ出身
米米ウオーは心に響くよね。
あの時代のバンド音楽は熱かったのは事実やなー
こないだ民生がやらかしてたがユニコーンとかね
コメントする